information

Āyurvedaアーユルヴェーダとは

インド・スリランカに5,000年以上も前から伝わる伝統医学です。
「世界三大医学」の1つで、中国の漢方同様、
世界保健機構(WHO)によって公式に承認されています。

西洋医学が「病気の治療」に重点を置いているのに対し、
アーユルヴェーダは、自分自身の心身や心の状態を知り、
より健康で快適に長寿や若さを保つことを目的とした予防医学です。
世界最古のデトックス(解毒)ともいえるアーユルヴェーダは、
心のデトックスにも重点を置いています。
美しさとは心と身体の健康!
ひとことで言うと”引き算の美容法”ともいえるでしょう。


体質論について

人間の心身は3つのエネルギー(ドージャ)、
ヴァータ(風)・ピッタ(火.・水)・カパ(土・水)
によってコントロールされていると考えます。
このドージャと呼ばれる3つのエネルギーのバランスによって、体質や性格などが決まり、
その人の個性となって表れると言われています。

ドージャのバランスが乱れると、心と身体に何らかの不快な症状
(肥満・激やせ・肩こり・頭痛・便秘・不眠・生理痛・イライラ・不安・心配…)が現れてきます。
健康で美しくあるためのカギは、まずは自分の体質を知る
”まず自分を知ることが、より生きやすくするための知恵”であると、
アーユルヴェーダは教えてくれます。
本来自分の持っているドージャのバランスを知り、このバランスを保つこと。
どのドージャが良いと言うのではなく、ドージャのバランスが大切なのです。

ヴァータvata

vata(ヴァータ)風

軽い、冷たい、動く、速い、乾燥しているといった、
風から連想できる性質を持ち合わせています。

特徴

痩せていて太りにくい、皮膚や髪が乾燥しがち、快活・活発だが疲れやすい、順応性、想像力豊か、不安、気分の変動、空虚、衝動的、便秘、冷え、不眠、頭痛、生理痛

ピッタpitta

pitta(ピッタ)火

熱い、鋭い、軽いといった、
火から連想できる性質を持ち合わせています。

特徴

中肉中背で筋肉質、スタイルが良い、短時間で熟睡可能、情熱的、知的、勇敢、怒りっぽい、短気、完ぺき主義、軟便、皮膚のトラブル、若白髪、目の充血、胃・十二指腸潰瘍

カパkapa

kapa(カパ)土

重い、冷たい、遅い、安定的、湿っているといった、
土から連想できる性質を持ち合わせています。

特徴

がっしり体格で太りやすい、丸顔、眠るのが好き、献身的、落ち着き、ゆったりとした口調、着実、こだわり、保守的、おおざっぱ、体力・持続性がある、快便、鼻水、気管支炎、むくみ

「美しさとは、心と身体の健康」

「美しさとは、心と身体の健康」

アーユルヴェーダにおいて、身体に蓄積された「毒素」が、多くの病や不調をまねくと考えられています。不快な症状(未病)をそのまま放っておくと、悪化したエネルギーがさらに滞り、いずれ病気になる。これらの症状を起こさないためにもエネルギーが良い状態で保たれていることが大切です。
yoko。では、この毒素の排出をトリートメントによって促します。

アーユルヴェーダのトリートメントは、血液やリンパの流れを促すだけでなく、全身に流れる“気”の流れを良くするトリートメントです。「癒し」や「痛みの緩和」だけでなく、心と身体から余分なものを捨てる事により、結果、健康になるばかりか、イキイキと美しく、そして心も穏やかに癒されることを願っております。

定期的にお続けいただくことで、疲れにくくなること(疲労回復)や体内浄化だけでなく、自然治癒力もアップし体質改善にもつながります 。

yoko。では、アーユルヴェーダの理論をベースに、体質チェックを行い、
オールハンドの完全オーダーメイドであなたに効果的なトリートメントを提供します。

メニュー・料金表